-
- インターンシップ
- ・企業や団体等での実務を通じて、将来のキャリアに関連した就業体験を行うこと。
本事業においては企業の海外展開等の経営戦略における業務の体験や関連企業・団体等とのネットワーク・協力関係構築のための各種会議、セミナーへの参加・意見交換、両国の商習慣の理解促進や日本企業の国際化促進に向けたプレゼンテーションの実施等を想定する。
・なお、座学での講義や演習による知識習得のみを目指したものや、単純作業の繰り返しに偏った労働と区別がつかないなど、受け入れる企業等とインターンの間に使用従属関係等が認められる内容はインターンシップとは見なさない。
-
- 企 業
- ・インターンを日本国内で受け入れることを希望し、インターンとのマッチング後、審査委員会に承認された、日本国内に主な事業所を有する民間企業。
-
- インターン
- ・本事業に参加する開発途上国( OECD/DAC リスト掲載国)出身で高度な知識・技術を有する外国人材と、企業と外国人材を「繋ぐ」役割を担うことが可能な日本人材であり、書類選考、面接および企業とのマッチングを経て選考された結果を審査委員会に承認された人材。
本事業では 「外国人材 」「日本人学生」と略称することがある。
-
- 審査委員会
- ・国際化促進インターンシップ事務局が外部の学識経験者や有識者等に委嘱して組織される委員会で、事務局からの諮問により、企業の選定基準、インターンの選任基準および選任結果の承認等の答申を行う。