Q&A
よくあるご質問を紹介いたします。
どのように応募すれば良いですか?
ホームページの企業登録フォームからオンラインで登録してください。
どのような企業が応募できますか?
要件はこちらからご確認ください。
英語ができなくても応募は可能ですか?インターンは日本語が話せますか?
英語ができなくてもエントリーは可能ですが、必ずしもインターンが日本語が出来るとは限りません。 2019年度はインターンの約半分が日常会話レベル以上の日本語が話せる方々でした。
詳しくは成果レポートの「インターンの語学力」をご確認ください。
海外展開を目的としていなくても参加は可能ですか?
参加は可能です。新規事業開発やインバウンドなどで成果が出ていました。詳しくは「新規事業開発・イノベーションの事例紹介」をご確認ください。
企業側の負担(費用や時間)はどのようなものがありますか?
オンラインインターンシップで円滑な活動が行える社内環境整備(ネットワーク環境等)が新たに必要な場合は、その整備にかかる費用は企業負担となります。
また、日報や各種提出書類の作成があります。 詳しくは「企業の主な責務」をご確認ください。
インターンシップ期間中、インターン滞在国へ海外出張の際、取引先に同行してもらうことはできますか?
原則としてインターンは事務局により決められたワークスペースでの活動となります。
ワークスペース以外受入企業の支店やフィールドワークでの活動を行う際には前もって事務局に確認し、実施可否について事務局の判断を仰いでください。
給与は発生しますか?
給与を支払う必要はありません。インターンには事務局から活動支援費として「 Daily allowance 」が支給されます。
研修はどのような内容ですか?研修は必ず参加しないとだめですか?
参加は必須です。研修は、インターンシップ開始時の事前研修・インターンシップ期間中のフォローアップ研修の2回です。異文化マネジメントやオンラインマネジメントの工夫などに関する内容を予定しています。
URLhttps://internshipprogram.go.jp/company/index.html?id=step3
インターンを選考することは可能ですか?
インターンの書類審査・1次⾯談・2次面談は事務局で行い、候補者を絞ります。事務局は受入に関する希望・条件、インターンシップ内容をもとにインターン候補を推薦し、最終的な判断は企業が行います。 詳しくは事業の流れをご確認ください。
URLhttps://internshipprogram.go.jp/company/index.html?id=step1
どんなインターンが本事業に応募していますか?
日本の企業に将来就職したいと思っていたり、グローバルに活躍できる人材になりたいと思っている人が多いです。
応募はいつからですか?
下記ページをご確認下さい。
どこから応募できますか?
下記ページからご応募下さい。
どんな⼈が応募できますか?
要件はこちらをご確認ください。
日本の大学に通う外国人ですが、応募できますか?
できません。国内留学生は応募対象外です。
日本語力・英語力はそれぞれどの程度必要ですか?
日本語力(目安として、JLPT日本語能力試験N3程度以上)または英語力が必要です。
応募要件はこちらをご確認ください。
ワークスペースの近くに滞在先を用意してもいいですか?
指定のワークスペースに通える人が参加対象となります。滞在先を用意する場合は自費になります。また、その際に発生するいかなるトラブルや、必要書類等の手続きに事業は責任をもちません。(全て自己責任となります)
現在住んでいる国には指定のワークスペースがありません。指定のワークスペースがある隣国に移動してインターンシップに参加することはできますか?
出来ません。今年度は新型コロナの影響を鑑み、現時点で5カ国のいずれかに住んでいる方を参加対象とします。そのため、当事業に参加するための国境を越えての移動は行わないでください。
詳しくはインターンの活動スペースをご確認下さい。
申し込み内容を変更したいのですが?
【名前、国籍、年齢、語学力、現住所】の変更はメールで事務局にお知らせ下さい。
上記以外の際には選考が進み変更が必要となる際にこちらからご連絡差し上げますのでお待ち下さい。
推薦状や履歴書はいつ送ればいいですか?
応募時に提出の必要はありません。選考が進んだ場合こちらからご連絡しますので、準備だけ進めてください。
結果はいつ来ますか?
最終選考結果は遅くても11月下旬には確定します。各審査の過程で不合格になった方にもメールでご連絡いたします。こちらからの連絡をお待ちください。
応募後はどのような流れで進み、インターン先企業はどのように決まりますか?
書類審査、1次面談(現地語/英語/⽇本語)2次面談(⽇本語/英語)を実施します。最終選考通過者の中から企業の要望にあった人材を選別し、推薦します。マッチングが成立した場合、結果をインターンに報告します。双⽅の合意を得てインターンシップとなります。
詳しくは事業の流れをご確認ください。
URLhttps://internshipprogram.go.jp/foreign/index.html?id=step1
インターンシップをした後で、その会社に就職することはできますか?
本事業はインターンシップです。就職を目的としていないため必ずしも就職できるわけではありませんが、過去には受入企業に就職したインターンもいます。
インターンシップに参加するための費用はかかりますか?
特にはかかりません。活動支援費(交通費や昼食に充当)として 1,200 円 日相当を現地通貨で支給予定です。
どんな企業でインターンができますか?
企業は日本全国の中小企業に限り、業種・地域は多岐に渡ります。インターンも企業も同時期に募集しており、インターンとして選任された場合はスキル・能⼒にあった企業をご案内いたします。
過去のインターンシップ事例はこちらをご確認ください。
インターンシップの活動時期は選べますか?
日程は1日程のみで、それ以外の期間での参加はできません。
日本には行けますか?
今年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、オンラインでのインターンシップ実施となるため日本へ来ることは出来ません。
活動場所について詳しくは下記をご確認下さい。
Only input of alphabetic and Japanese characters is supported.
Please confirm the information below and click the "Confirm/確認" button. ※Required
必要事項をご入力の上、「Confirm/確認」ボタンを押してください。「※」は必須項目です。
漢字を使用する場合は、日本の漢字で入力してください。簡体字は使用しないでください。